相続の手続は80種以上あり、それぞれ手続先や期限が異なります。
期限があるものや、専門家に依頼した方がいい場合もありますので、しっかりと把握しておきましょう。
一般手続
基本 | 項目 | 手続先 | 期限・備考 |
---|---|---|---|
死亡届 | 市区町村役場 | 7日以内 | |
埋火葬許可申請書 | 市区町村役場 | 7日以内 | |
世帯主変更届 | 市区町村役場 | 14日以内 | |
児童扶養手当認定請求 | 市区町村役場 | 世帯主変更届出と同時 | |
国民健康保険の資格喪失(保険証の返還) | 市区町村役場 | ||
介護保険の資格喪失(保険証の返還) | 市区町村役場 | ||
高齢者乗車券、シルバー手帳等の返還 | 市区町村役場 | ||
障がい者手帳等の返還 | 市区町村役場 | ||
(国民年金)年金受給者死亡届 | 市区町村役場 | 14日以内 | |
(厚生年金)年金受給者死亡届 | 年金事務所 | 10日以内 | |
子の氏の変更許可申請と届出 | 家庭裁判所及び市区町村役場 | ||
復氏届 | 市区町村役場 | ||
姻族関係終了届 | 市区町村役場 | ||
改葬許可申請 | 旧墓地の市区町村役場 |
受取る | 項目 | 手続先 | 期限・備考 |
---|---|---|---|
死亡保険金・給付金(入院・手術等) | 生命保険会社・損害保険会社 | 3年以内 | |
簡易保険 | 郵便局 | 5年以内 | |
団体信用生命保険 | 借入先金融機関 | 3年以内 | |
クレジットカード付帯保険の保険金 | クレジットカード発行会社 | 3年以内 | |
死亡退職金 | 勤務先 | 5年以内 | |
退職金共済 | 共済本部 | 5年以内 | |
未支給の最終給与 | 勤務先 | 2年以内 | |
(国民健康保険)葬祭費 | 市区町村役場 | 2年以内 | |
(健康保険)埋葬料・家族埋葬料 | 健康保険組合 | 2年以内 | |
(国民健康保険)高額療養費 | 市区町村役場 | 2年以内 | |
(国民年金)遺族基礎年金・寡婦年金 | 市区町村役場 | 5年以内 | |
(国民年金)死亡一時金 | 市区町村役場 | 2年以内 | |
(厚生年金)遺族厚生年金 | 年金事務所 | 5年以内 | |
(国民年金)未支給年金 | 市区町村役場 | 5年以内 | |
(厚生年金)未支給年金 | 年金事務所 | 5年以内 | |
(労災保険)葬祭料 | 労働基準監督署 | 2年以内 | |
(労災保険)遺族補償年金 | 労働基準監督署 | 5年以内 | |
(労災保険)遺族補償一時金 | 労働基準監督署 | 5年以内 | |
(公共職業安定所)未支給失業給付金 | 公共職業安定所 | 1ヶ月以内 | |
遺族共済年金 | 各共済組合 | 5年以内 | |
団体弔慰金 | 共済会・互助会・協会・サークル |
引継 又は 解約 |
項目 | 手続先 | 期限・備考 |
---|---|---|---|
預金・貯金 | 銀行・郵便局 | ||
出資金 | 出資先(信用金庫・JA・生協等) | ||
借入金 | 借入先(消費者金融・銀行・ローン会社) | 付帯保険を確認 | |
貸付金 | 貸付先(債務者) | ||
クレジットカード | クレジット発行会社 | 付帯保険を確認 | |
株券・債券 | 証券会社・発行法人・名義書換代理人 | ||
生命保険契約に関する権利 | 生命保険会社・損害保険会社 | ||
自動車保険(自賠責・任意保険) | 損害保険会社(取扱代理店) | ||
火災保険・地震保険 | 損害保険会社(取扱代理店) | ||
自動車・オートバイ(250ccを超えるもの) | 陸運支局 | ||
軽自動車・オートバイ(250cc以下) | 軽自動車検査協会 | ||
原動機付自転車 | 市区町村役場 | ||
各種免許・資格・届出(酒類販売など) | 管轄官庁又は管轄団体 | ||
貸金庫 | 金融機関 | ||
リース・レンタル | リース会社・レンタル会社 | ||
借地・賃貸住宅 | 地主・家主 | ||
公営住宅 | 住宅供給公社 | ||
公共サービス | 電気会社・ガス会社・水道局・NHK | ||
電話加入権 | NTT(局番なしの116番) | ||
携帯電話・PHS | 電話会社 | ||
CS・BS・有料放送契約 | 運営会社 | ||
インターネットプロバイダ | プロバイダ契約先 | ||
リゾート会員権 | リゾートクラブ | ||
ゴルフ会員権 | ゴルフクラブ | ||
友の会 | デパート・百貨店 | ||
スポーツクラブ | スポーツクラブの事務局 | ||
パスポート | 旅券事務所 | ||
JAF会員証 | JAF |
遺産分割・登記・税金の手続
項目 | 手続先 | 期限・備考 | |
---|---|---|---|
一般 | 遺言書の有無の確認 | 弁護士・司法書士・税理士等 | |
相続人の調査 | 弁護士・司法書士・税理士等 | ||
相続財産(不動産)の調査 | 弁護士・司法書士・税理士等 | ||
遺産分割協議書 | 弁護士・司法書士 | ||
登記 | 不動産の名義変更登記(相続登記) | 司法書士 | |
根抵当権の指定債務者の合意の登記 | 司法書士 | 6ヶ月以内 | |
抵当権抹消登記 | 司法書士 | ||
会社役員変更登記 | 司法書士 | 2週間以内 | |
農地法の届出 | 行政書士 | 遅滞なく | |
森林法の届出 | 行政書士 | 90日以内 | |
家庭裁判所 | 遺言書の検認 | 弁護士・司法書士 | 自筆証書遺言の場合 |
遺言執行者の選任 | 弁護士・司法書士 | ||
遺言の執行 | 弁護士・司法書士 | ||
相続放棄・限定承認申立 | 弁護士・司法書士 | 3ヶ月以内 | |
遺産分割の調停・審判 | 弁護士 | ||
遺留分減殺請求 | 弁護士 | 1年以内 | |
税金 | 相続税の申告 | 税理士 | 10ヶ月以内 |
所得税の準確定申告 | 税理士 | 4ヶ月以内 | |
消費税の申告 | 税理士 | 4ヶ月以内 | |
個人事業の廃業届 | 税理士 | 1ヶ月以内 | |
相続人(事業承継者)の開業届 | 税理士 | 1ヶ月以内 | |
相続人(事業承継者)の青色申告承認申請 | 税理士 | 2ヶ月以内 |